10/25は「世界パスタデー」 1995年10月25日に「第一回世界パスタ会議」が開催され、その日が世界パスタデーとなりました。 ■パスタの種類 ●ロングパスタ ・スパゲッティ 「細いひも」を語源とし、長さ20~…
10/12は「豆乳の日」 豆乳についての消費者の理解や関心を高めるために、日本豆乳協会が2008年に制定し、2012年に正式に登録された豆乳の日。「とう(10)にゅう(2)」の日ですね! ■豆乳とは? 茹で…
9/18は「かいわれ大根の日」 数字の“8”を横にして“1”を下に書くと貝割れ大根の芽を想起させることから、日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が制定しました。無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親し…
9/1は「キウイの日」 「キュー(9)イ(1)」の語呂合せで、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定しました。キウイフルーツは、ニュージーランドの国鳥である飛…
夏を元気に過ごす「食べ方」 8月に入ってから雨の日が続いたかと思えば、またまた暑い日が戻ってきていますが、皆さま夏バテしていませんか?暑さで胃の消化機能が低下することで、ビタミン・ミネラル・たんぱく質など栄養…
毎日の食事に「ネバネバもの」を♪ ネバネバした食材が身体に良いという情報は、最近では一般的になってきました。その代表といえば納豆が浮かびますが、野菜にも色々。そばやうどんなどの麺類とも相性が良く、飲食店の夏メニュー…
日本のビールの歴史とビールの種類 夏はビールがより美味しく感じる季節、仕事後の1杯は“大人のご褒美の時間”ですね。最近では飲食店を始めスーパーでも色々な種類が販売されています。では、ビールが日本で広がったのはいつ頃…