ゴーヤーの苦みの正体・苦みの取り方 これからが旬!沖縄料理にかかせない野菜といえば“ゴーヤー”です。原産地は熱帯アジア、 高温多湿の気温に適しているため沖縄では昔から栽培されてきましたが、最近ではツルを活かした緑のカ…
カレーのおすすめ隠し味と作り方のコツ 子どもから大人までみんな大好きなカレー。暑い中で辛いものを食べたい!と、食卓に登場する回数も増えるのではないでしょうか?和食に必須のあの調味料をほんの少し加えるだけで、いつものカレ…
新鮮でおいしい夏野菜の見分け方 これからが旬の夏野菜は、赤・黄・緑など色が濃く鮮やかなものが多いのが特徴で、水分を多く含み、身体の中から体温を下げてくれる効果もあります。今回はそんな夏野菜を選ぶコツをご紹介します…
スーパーで売っているハーブを知ろう “ハーブ”という言葉は以前より色々な場所で耳にするようになり、スーパーでも何種類も揃えているところが増えました。今回は手に入りやすいハーブの中の使い方をご紹介したいと思います。 ●…
高カカオチョコレートとは? 仕事の合間の息抜きに、ちょっとしたおやつとしてオススメしたいのが“高カカオチョコレート”です。通常のチョコレートには、カカオマスが20~40%使用されていることが多いですが、高カカ…
良質な油とは?色々な油の種類 油は高カロリーだから…と敬遠していませんか?油はエネルギーになる以外にも、神経や細胞膜、ホルモンを作るための材料になっています。 油には、バターや肉などに含まれる動物性油脂と植物性…
5/5は「端午の節句」 ~端午の節句と柏餅~ 本日5/5は「子どもの日」。もともと「端午の節句」にあたります。端午の節句に食べられるのが、皆さまもよくご存じであろう“柏餅”です。 古代、柏の葉は神さまへの…
常備菜の容器と簡単レシピ ~常備菜の容器と簡単レシピ~ ブームとなっている「常備菜」=「作り置きおかず」。時短でお弁当を作れたりするので人気が高まっていますね♪ ところで皆さまどのような容器に保存しているで…
毎月23日は「乳酸菌の日」 ~発酵食品と乳酸菌~ 「2」と「3」の語呂合わせで「乳酸(にゅうさん)」とし、体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日として、毎月23日と2月3日をカゴメ株式会社が「乳酸菌の日…