パーソナルファイナンスを学ぶ vol.88 子育て世代の保険選び「収入保障保険」 お子さまの成長は心から嬉しいと思う反面、ちょっと寂しいなんて感じること場面もあるかもしれません。子育ての過程では、色々な家族のシーンが見られることでしょう。 一方で、子育て世代の皆…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.87 もっと活用できる!「生命保険の付帯サービス」 生命保険に加入していると、年の途中に「ご契約内容のお知らせ」が送られてきます。この通知が来る度に、もう1年が経ったのかと感じる人もいらっしゃるでしょう。契約の内容をしっかり確認する…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.86 知りたい年金情報を手軽に検索!「ねんきんネット」 結婚や転職・退職などで、加入する年金制度が変わることがあります。自身の年金に関する情報を今すぐに知りたいと思う時があるかもしれません。年金の情報は「ねんきん定期便」でも確認すること…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.85 最大400万円も税金が戻る「住宅ローン減税」とは マイホームの購入は、人生で大きなイベントであり、その支出も大きなものです。「マンションがいいかな」「庭付きの戸建てがいいかな」など考えるだけでもわくわくしてきますね。住居を賃貸にす…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.84 財形で利用できる住宅ローン(財形持家転貸融資) 財形制度(勤労者財産形成促進制度、以下、財形貯蓄という)は、会社で働く人にとって福利厚生制度の一つとして広く利用されています。会社に入社して先輩からすすめられた経験はありませんか?…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.83 子育て世代が両親などから贈与を受けるときのポイント 子育て世代は、子どもの養育費とは別に、教育費用など何かとお金がかかる世代です。ご両親や祖父母からのお金の援助を受けることもあるかもしれません。親などから生前にお金の援助を受けること…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.82 子どものおけいこ事にかけるお金はどのくらい? おけいこ事といえば、習字やそろばんにピアノ、水泳などが定番でしたが、昔も今もあまり変わりないようです。学校とは違う環境で学ぶおけいこ事は家庭で費用を負担する必要があります。子どもの…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.81 子育て世代のための保障~妻の保障は必要?~ 子育て中のご家庭において、とくに世帯主に何かあっては大変ですね。もしもの事態のために生命保険に加入されている方も多いと思います。生命保険には約8割の方が加入しているといわれており、…
パーソナルファイナンスを学ぶ vol.80 利用しやすくなった教育訓練給付金 ◆会社員の専門的なスキルアップに活用 会社員(または離職者)が厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講・修了した場合に、負担した費用のうち一定の割合で雇用保険(ハローワーク)か…